JとE子の役に立たない英語

会話の中から生まれた、役に立たない英語小話

He will ( ) a good teacher. に最初にmから始まる単語を入れられた人は英語ができるらしい。

今朝の新聞一面の下にあった、英語に関する本の宣伝の中で

 

He will (   ) a good teacher.

彼はきっと良い先生になるだろう。

 

という問題が目に飛び込んだ。

しかもその下に、

( )にmから始まる単語を入れられたら、「その人は英語のできる人」

って書いてある。

 

ああ、これはネイティブにやらせてみなくちゃと

隣にいたJに聞いてみる。

 

答えは
He will be a good teather、もしくはHe will become a good teacherでしょ?

といたってシンプルだった。

あー私が最初に思いついたのと同じだ―と

ネイティブの思考回路に安心したあとに

この本の例の主張、mから単語のことを言ってみる。

「Jはネイティブじゃないー。英語できない!」

と茶化しつつ。

 

この本が意図している答えは「make」。

でも、日本語の訳から言えば、ちょっと意味が違うんじゃないかなって言ってた。

確かにmakeでもいいんだけど、

「そうなるように素質があるというか、そうなるよう人物としてできあがってる」

みたいな意味合いであって、またちょっと日本語の意味が違うのでは?

と言ったあと、

んーでも、これは古い言い回しかもしれない

自分だったら絶対使わない、とも言ってた。

 

ネイティブでもこんな感じなのだから

この本を読んだわけじゃないけど

「これができる人は英語通!」

みたいな内容の本、危ういんじゃないかと思う。

 

私たちが日本語の文法や、言葉の意味の説明を求められても

なかなかはっきりと答えるのは難しい。考える機会は少ないから。

けれど、これが他の言語を学んだり、特に翻訳や通訳をしたときに、嫌でも日本語の言葉の意味を考える。

これまで気づかず見過ごしてきた言葉の曖昧さに驚く。

Jの場合、キャリアの中に翻訳も長年入っている。

そして、日本語、中国語に限らず、色々な言葉を勉強してきたからこそ

単語1つ1つに対する感覚、考え方には私は絶大的な信頼を寄せている。